MASTER ONE■Navi's Air Bag Less
<<< 前の装着パーツ 次の装着パーツ >>>
2004.05.28 with MASTER ONE
 いわゆる“軽量化”。「どのくらい違うのか!?」と疑問ではあるが、どのみち“いらない物”だったので取り外した(笑)

 RECARO■SP-G(Leather Black)
<<< 前の装着パーツ 次の装着パーツ >>>
2004.06.20 with MASTER ONE
 フルバケの革張り限定品。その昔、オートサロンの即売会にて、安価だったので購入した。ファブリックの方がフルバケ本来の機能は発揮できるが、悪い買い物ではなかった。少々腰の悪い私だが、腰に余計な力を入れずに済むからスゴク楽。フルバケは大正解!!! おまけに、ちょっとした高級感も味わえる(笑)

 RECARO■SP-JJ(Fabric Black351)
<<< 前の装着パーツ 次の装着パーツ >>>
2004.06.20 with MASTER ONE
 運転席用を助手席に移設した。街乗りには最適なデザイン。モノコック構造らしく、いわゆる“レカロたる働き”があり、長時間の運転でも疲れないという。

 MASTER ONE■Eyebolt Body Install
<<< 前の装着パーツ 次の装着パーツ >>>
2004.06.20 with MASTER ONE
 5点式シートベルトを装着するため。残念なのは、フレームの骨格が邪魔して“五つ目”のサブマリンベルト用アイボルトの装着位置がシートの中央に設置できず、少し右側にずれること。

 MOMO■RACE METAL Rad Spork 350mm
<<< 前の装着パーツ 次の装着パーツ >>>
2004.06.20 with MASTER ONE
 延長ボスを入れるために購入したのだが、何にしてもステアリングホイール交換は正解だった。大変にハンドルが軽くなり、運転がしやすい。こんなに軽くなるとは意外な驚きだった。ハンドルが軽いと操作性が段違いにイイ。いつも通るコーナーまでもがスムーズになってビックリ。「ハンドルは純正でもいいんだけど・・・」なんて考えていたが、大間違いだった。反省!

 Naght Pager■Long Boss Spacer 100mm
<<< 前の装着パーツ 次の装着パーツ >>>
2004.06.20 with MASTER ONE
 アルテッツァにはテレスコ機能がない。高級車という訳ではないから仕方ないが、必然的に身長制限が発生する。たぶん、170cm弱もあればドラポジは辛くなる。180cm超の私には最適なドラポジなど望むべくもなかった。ドライビングの質から、私は「腕」に合わせていたのだが、今までに「激痛を伴って足がつり、運転出来なくなる」ということが4回あった。一般道とサーキットで2回ずつ。他人には笑い話だろうが、私には最悪の経験だ。危ない。危な過ぎる。そこで、適切なドラポジを得るためにステアリング交換&延長ボス(Naght Pager製)取り付けとなった。事故ったときのエアバッグより、事故らないためのドラポジだ。これで、身長制限は170cm以上へ・・・。
 難点を言えば、シフトレバーが遠くなったこと。さすがにシフトは入れずらさを感じる。ショートにしたら解決するかなぁ・・・。

 TRD■Full Scale Combination Meter

<<< 前の装着パーツ 次の装着パーツ >>>
2004.06.20 with MASTER ONE
 中央にタコメーターが配置されるタイプ。ショップの方に頼んで、モデリストとTRDの双方を用意してもらい、比較検討してTRDとした。取り替えた直後は少し戸惑ったが、回転数の認識が高まってシフトアップもこころなしか調子いい。照明は、純正(オレンジ色)と違って白色となる。これがまたカッコいい。
***********************************
 スピードメーターがセンターに配置されていることにはカタログを見た時点から不満だった。少なくとも私は、スピードメーターよりタコメーターを観て運転することの方が多い。純正のタコメーターは観にくくてしょうがなかった。スケールが小さいため、瞬間的に回転数を把握することが難しい。周りの者にも同様の趣旨で不評だった。アルテッツァ購入当初からセンタータコ仕様は必ず発売されると思っていたし、発売されたら購入しようと決めていた。
 ちなみに、走行距離(16,981km)がゼロに戻るため整備簿への記入が必要。ディーラーで行わないと後々、面倒かも。

 TRD■Sports Meter Link System


( Oil press , Oil & Water temp )
<<< 前の装着パーツ 次の装着パーツ >>>
2004.06.20 with MASTER ONE
 ラジエータ換装なら(精巧な)水温&油温計は是非ものだとも思っていた。メーターとしての“感度”は抜群・・・というか良すぎるほどだという。油圧にいたってはリリースバルブの作動にも反応してしまうから、たえず小刻みに動く。ちょっと“せわしない”・・・かな(笑) 左から油圧・油温・水温計。

 MasterOne■Brake & Accelerator Indicater
<<< 前の装着パーツ 次の装着パーツ >>>
2004.06.20 with MASTER ONE
///
//
/

 LUCK■e'lsport SHIFT COLLAR
<<< 前の装着パーツ 次の装着パーツ >>>
2004.06.20 with MASTER ONE
 真鍮製。「シフトの入り」が良くなるとかではないのだが、純正(樹脂)は「入れたときの感触」が良くない。そのフィールアップに一役買ってくた。巷(本)では「カッチリ感が違う」とか何とか言うらしい。走ってみると確かに、「入った感覚」がシッカリある。

 garage-TSA■AcceleratorPedal Tuneup
<<< 前の装着パーツ 次の装着パーツ >>>
2004.07.26 with garage-TSA
 アクセルペダルの位置をドライバー側(手前)に5ミリ(程度)移動してもらった。この5ミリがドライビングにとても良い影響を与えてくれる。

 FEV■ABC Dry Powder 手動式消火器 DP1500R
<<< 前の装着パーツ 次の装着パーツ >>>
2005.04.24 with MASTER ONE
 筑波サーキットのライセンス走行のなかでもスポーツ走行(T)クラスでは、2005年4月1日から、4点式シートベルト、ロールバー、そして消火器の装備が義務化された。これに伴い、助手席フロアへの消火器設置をお願いした訳だが、ロールバーといい、消火器といい、どんどん重くなっていくことに、少し危機感が・・・(^^;ゞ
 安全性を重視する昨今の潮流は歓迎すべきなのだろうが、敷居が高くなるのも事実。筑波は走行会が多いので、さほど大きな問題でもないのかな・・・。

 FUJITSU TEN■ECLIPSE E1105MDT
<<< 前の装着パーツ 次の装着パーツ >>>
2005.04.24 with MASTER ONE
 前々からMDデッキが欲しかった。詳細はこちらをご覧あれ。
 1DINにすることで、空きスペースにインジケータ類を収めることも可能になる。ということで、一石二鳥!
 デッキ自体にこだわりはなく「音が出ればいい」ことを条件(?)に、マスターワンに探して頂いたのだが、なかなかコレが、良いもののようで・・・上出来!!!
下につづく↓

 MASTER ONE■染谷商会CoolingFanController
<<< 前の装着パーツ 次の装着パーツ >>>
2005.04.24 with MASTER ONE
 1DINの「空きスペース」にクーリングファンのコントローラとブレーキ&アクセルインジケータをワンオフで埋め込んで頂いた。コントローラは、写真手前のスイッチでファンの動きをハイとローの2段階で制御。スイッチに連動してランプが点灯する。
 マスターワン製作のヴィッツのレース車両に装備されていると聞いて、「何とかなりませんかぁ?」などと、かるぅ〜く頼んだところ、快く(?)引き受けて下さった。依頼したときは「切った張った」の出来上がりを予想していたのだが、これは秀逸。まさに「クオリティ」という言葉で計るに相応しい。

上出来!!!

 Arai■GP-5S
 CARA COAT■Helmet Visor (RED)
<<< 前の装着パーツ 次の装着パーツ >>>
2005.04.24 with MASTER ONE
 GP−5Sはマスターワン推奨品。2輪時代からヘルメットはアライだった。詳細はこちらをご覧あれ。
   ◇ ◇ ◇
 バイザーは、紫外線のカット率が高く、乱反射の原因である青系統の光も多少カットすることでコントラストも良くなり、遠近感を掴むのに優れる。内側からは薄いブルーの視界となり、晴天時の視認性が抜群! という。

 TETRX■Pro Model 1 Layer Racing Suit
<<< 前の装着パーツ 次の装着パーツ >>>
200x.xx.xx with Tetra Create
 詳細はこちらをご覧あれ!

 OMP■-----
<<< 前の装着パーツ 次の装着パーツ >>>
200x.xx.xx with Netz Yokohama
 初めてサーキット(もてぎ)走ったときに、Netz横浜さんから頂いたもの。

 MOMO CORSE■Pista
<<< 前の装着パーツ 次の装着パーツ >>>
200x.xx.xx with Master One
 詳細はこちらをご覧あれ!

 SIMPSON■CAM LOCK BELT(5point 3inch)
<<< 前の装着パーツ 次の装着パーツ >>>
200x.xx.xx with Master One
 ・・・

SPARCO■PROFI2
<<< 前の装着パーツ 次の装着パーツ >>>
2005.05.05 with sparcoR&D
 詳細はこちらをご覧あれ。